今日は、ダフィーカイロです。
夏休みに鵠沼海岸でアグレッシブインラインスケートをやってきたので、その日記です。
2年前にハンドレールで怪我をして以来遠ざかっていましたが、またムクムクとやる気が出てきたので、久しぶりに滑ってきました。
夏だし!海へ行かねば‼
という訳で鵠沼海岸へ。
場所は、いつものサーフビレッジ横の多目的広場です。
コロナ窩初期のころ、全スケートパークが閉鎖になった時に、お世話になった思い出の地。
と言ってもメチャ狭いです。あるのはスタンド状の段差と、端に小さめのR,とそれに付随したモヒカン状のレッジ。
ですが、段差も傾斜面も角が全てスチールレールで縁取られているので、グラインドの練習に良いと思います。
この日は、昼時にスケボーの若者2名がいましたが、彼らが帰ってからは他に誰も来ず、貸し切り状態で集中して練習することが出来ました。
ソール・グラインド。2年ぶりなので乗るか不安でしたが、何とか成功。
レールからのランディングで、衝撃を腰に何度もくらっていると腰が悲鳴を上げてきたので、その時点で退散に。
本来ですと、そこから海で泳ごうかと海パンも準備しつつ来たのですが、台風の接近からかどんどん雲が出てきて暑さも和らぎ、いまいち海に入ろうというテンションにならず。
結局、サーファー用のシャワーで汗を流しておしまいです。
海水浴客はこんな感じ。
コロナ感染者が過去最大規模ということもあるでしょうが、コロナ前からかなり海水浴客は減少傾向であるので、当時の隆盛ぶりを知っている者としては、大分スカスカな感じがする。
ソーシャル・ディスタンスには丁度いいかも。
砂浜にはこんなモニュメントが。映画のプロモーションらしいです。
砂で出来ているらしいけど、どうやって固めたんだろ?不思議じゃ。
あと、何故かお馬さんがいた。いつもいたっけ?
このあと江の島まで歩いて行き、シラスで有名な漁の網元の浜野水産さんを訪ねて、朝獲りの釜揚げしらすをゲットしました。
さすがに江の島周辺の海岸はそれなりに人がいましたね。
帰宅後は、収穫品のしらすを賞味。うまし。
こんな感じで、半日でしたが夏休み満喫しました。
では。